先日 孫の初誕生のお祝いで「一升餅」をするからと言われ、長岡へ
お祝いに行って来ました。
『一升餅』とは人生最初の一歳の誕生日を特別な日とし、これからの健やかな成長を
祈る伝統行事です。
「一升餅」には「一生」の意味が掛かっていて、一生食べ物に困らないようにといった
願いが込められています
私達の時は、大きな一升餅を担いだものでしたが、今は♡ハート形にしたり
背負いやすいように子供リュックや小分け餅にしたりするのも、現代風らしいですね。
立っても転んでも喜ばしいとし「身を立てられる」、座り込んでも「家を継いでくれる、いてくれる」と
縁起の良い事と受け止められています。
ちなみにうちの【あき君】は泣いてしまい、お兄ちゃんもおまけで背負ってくれました(笑)
カードなどに色々書きこんでどれを取るかで 将来の仕事とか才能を占う『選び取り』というのも
その一つです。ボールだったらスポーツ選手とか、楽器だったらミュージシャンとか・・・・・
ちなみに【あき君】は そろばんが書いてあって銀行員でした(笑)
みんなで楽しい食事をし、久し振りに孫たちに逢う事が出来ました。
これからの人生を 健康で健やかに成長することを祈るばかりです。
久美子
令和5年も、はや1か月を過ぎましたが、毎年我が家の初詣は
1/4の高龍神社と弥彦神社に行く事から、始まります。
行く時は雪が無かったのに、次第に増え 高龍様に着くと、もう大変‼大雪でした。
順番にご祈祷していただき、弥彦神社では、会社関係の方々も大勢順番を待っており
ご祈祷が終わるころには、すっかり夕方になっていました。
干支の兎の大きな絵馬の前で、皆さん写真を撮っていたので、私もパチリ・・・。
うさぎのように飛躍の年にしたいものです。
帰りに、駐車場の前のおみやげ屋さんで、サロンヒーターのこたつに入り、おでんと
こんにゃくの味噌田楽を食べ、甘酒を飲んで温まるというのが、毎年のルーティンになっています。
心もお腹も満たされ、ほっこりして帰りました。
どっちが目的なんだか・・・わからないですね❕ 久美子
先日久し振りに 娘夫婦と一緒に食事に行って来ました。
新規開拓で行った事が無いお店に行きたいとの事で、検索をして
荻川の「伊右エ門」というお店にしました。
居酒屋さんなのですが、釜めしとか食事も美味しいとのことなので
刺し身付の五目釜飯定食などをいただきました。ボリュウームがあって
大変美味しく、みんな大満足でした。
また機会を作って行ってみたいと思います。
久美子
10月の中旬のとても天気の良い日 秋葉山の噴水公園の近くを通った時、
紅葉が始まっているのを見て 思わず写真を撮りました。
汗ばむ陽気なのに紅葉している樹と噴水の涼やかさが気持ち良く
何組か家族連れが来ていました。
日中と朝晩の冷え込みが大きく、ここ1~2週間で随分紅葉が進みました。
孫と公園に行った時、とても綺麗な景色に写真をパチリ・・・
小雨が降って来たり寒くなって来たので帰って来ましたが、
有名な観光地の紅葉も行きたいですが、近場でも素晴らしい景色を探して見るのも良いですネ!
ワクワクします。 (でもやっぱり温泉行きた~い😢)
連休最終日 コロナ対策をして 新潟日報の『assh』のー阿賀、夏旅いかが?-を見て、近場ですが
津川の「清川高原保養センター」に行って来ました。
入った瞬間に感じる とろみのあるお湯が特徴で、湯上りの肌がしっとり、すべすべになると評判だそうです。
まるで美容液の中に入った様な感じでした。(笑)
今年4月にリニューアルし 週末と祝日にオープンするカフェでレモンやカリンや季節の果物などで作る
自家製シロップを、ソーダ・水などで割るドリンクが 湯上りの体にぴったり。
お勧めは【ブルーベリー酢】のソーダ割で 爽やかな美味しさで、さっぱりとして最高でした。
大広間や眺めの良いデッキ席で飲む事も出来ます。
食事は糀カレーだけで限定なので 予約してから入浴した方が確実です。
糀の甘さとスパイスのきいたカレーがマッチして これも美味しかったです。
温泉や窓からの景色、周囲の自然に心身ともにリフレッシュして、癒されたひと時でした。 久美子