■ Sクリートアップ コンクリートの改質・強化・止水・クラック防止
【 高い浸透力でコンクリートを内側から改質 浸透性珪酸塩コンクリート改質剤 Sクリートアップ 】
Sクリートアップは塗布時の散水が不要です。コンクリートに塗布すると素早くコンクリート内部に浸透。
中性化したコンクリートをアルカリ性回復し、鉄筋の防錆に役立ちます。
経年により中性化の進行したコンクリート、塩害や凍害、アルカリ骨材反応などで
ひび割れや微細なクラックが生じたコンクリートを健やかに回復させます。
■ ひび割れたコンクリートの内部深くまで浸透し、しっかり改質
NaSiO3+α(Sクリートアップ)+Ca(OH)2(セメント成分)
=CASiO3(珪酸カルシウム) Sクリートアップはセメント成分と反応し、
化学的に安定したCASiO3(珪酸カルシウム)を生成します。
浸透深さは50mm以上(塗布量、塗布対象の状況による)。
この珪酸カルシウムは不溶性のC-S-H結晶(エトリンガイド)として
劣化しているコンクリート躯体の改質強化・緻密化改質に貢献します。
■ コンクリート塗装のシーラーとして最適
Sクリートアップは塗膜面を健康に保ち、塗膜のフクレやハガレ防止に役立ちます。
また、シーラ―材として上塗り塗装の下地に用いると、塗膜の付着強度が大幅にアップします。
噴霧器による
Sクリートアップの
施工
■ コンクリートのアルカリ性回復、中性化抑制
Sクリートアップを塗布した部分は
アルカリ性を回復。
(フェノール
フタレイン溶液にて反応を確認)
未塗布部分はほとんど反応せず、
中性化していることが分かります。
■ コンクリートのひび割れ(クラック)箇所の補修に最適
コンクリート床面に発生したひび割れ(クラック)
クラック箇所から内部に深く浸透し、ひび割れの進行を抑制しエフロの発生をも予防。
超微粒子セメントを用いてコンクリートのひび割れを補修
特殊化粧仕上げによりコンクリートのひび割れ箇所を修復
■ Sクリートアップ製品情報
※ 詳細につきましては、メーカーサイトのダウロードをご利用下さい。
パンフレット(pdf) 施工要領書(pdf) 設計単価表(pdf) 安全データシート(pdf) 性能試験(pdf)
日本塗料検査協会 JSCE-K572-2013,18準拠
強度性能試験
付着強度試験 秩父コンクリート工業 JIS A 6909:2003
東京食品技術研究所
水道施設の技術的基準(厚生省令第15号)
日本食品分析センター 分析試験
漏水量が多く、常に床が水浸しの状態でした。
漏水量が多いのが解る。
漏水量が多いため、刷毛やローラーでの塗布ができず
直接振りかけました。
漏水は止まり、床面も乾燥して
います。Sクリートアップを振り
かけただけで、水量の多い漏水を
止めることができました。
■ 施行例2 コンクリートの塩害対策|Sクリートアップ
塩害の為、コンクリートの劣化が早く進行。
コンクリートの補修・改質・クラック抑制・防水の為にSクリートアップを塗布しました。
■ 施行例3 白華(エフロ)除去・防止|Sクリートアップ
白華(エフロ)が発生した建物の補修、改質・保護のためSクリートアップを塗布しました。
Sクリートアップを塗布してエフロを防止
再塗装後エフロの発生はありません
(Sクリートアップ塗布後1年経過)