こんにちは、木澤です。
2020年も最後の営業日となりました。
朝から、殆どTELは鳴りません。皆さんもうお休みに入ったのかな・・・。
午後は、大掃除をして業務終了です。
今晩から大雪の予報が出ておりますが、どうなんだろう(>_<)
先日、みなとぴあで開催されたプロジェクションマッピングに行ってきました。
例年9月頃にいつもイベントがありましたが、今年はコロナの影響で中止に・・・。
規模を縮小して、クリスマス企画で開催されていました。
飲食のブースもありましたが、雪も降ってきて、寒すぎて無理(>_<) 早々に退散しました。
2021年もよろしくお願いいたします。 木澤
新潟駅南のけやき通り、十何年ぶりに通りかかりました。
昔はわざわざ見に行った事もありましたが、もうそんな感動を求める生活でもなくなり、
あーそういえばイルミネーションしてたんだーという位です。
遂に雪が降りましたね。初雪が、初積雪になるとは。
やはり雪が降ると寒いです、今年は降るのでしょうか
(昨年が少なかった分)程よく降ってくれれば良いのですが。
今年も後半月、体調管理に気をつけ新年を迎えましょう。
権瓶
ある土曜の夕食。
家族4人で、五泉市役所の裏手にあるハンバーグ&ステーキやさんに突撃!
ちょうどオープンして1周年とのこと。スペシャルメニューがいろいろあり、
特にメニューの中から、100gハンバーグ、1人10個まで(1キロ)が目を引きました。
腹ペコ状態。
これを食べねば後悔すると思い、私と子供(高校1年男)が100gハンバーグ10個を頼みお腹は臨戦状態に突入!
来て見てビックリ!!
ステーキ鉄板に肉・にく・ニクが山盛り状態。
こんばんわ。今日も晩酌の時間が来ました。
ここにあるものは赤のハウスワインとベビーチーズのお仲間で以前は安いだけで、味は期待できないと思っていた品々です。
もう何年も前から愛用していますが、ビン詰めのワイン、ナチュラルチーズにも勝る味と価格が魅力。
赤ワインの選び方を知ってからは、ブドウの品種でいつも選んでいて私はボディのきいているカベルネ・ソーヴィニョンが好み。ここを外さなきゃ買って期待外れは絶対にしない。
プロセスチーズはプレインではなく大人味のものを揃えて味の違いを楽しんでいます。僕が子供のころにはなかったオリーブやゴルゴンゾーラなどのバラエティの豊富さがイカしています。
それでは今日も乾杯!
阿賀野市にある旦飯野神社へ行ってきました。
パワースポットで安産祈願や子授け、恋愛成就にご利益があると言われ、約1700年もの歴史があるそうです。
下の駐車場は満車・・・大勢の参拝の方が訪れていました。神社もあちらこちら綺麗に整備改修されており、我が家の孫も休み休みでしたが一人で階段を登りきりました。境内を一周して最後はこんな感じでお礼をしていました。
この後ろ姿がなんかほっこりです。
こんにちは、木澤です。
すっかり寒くなって、初雪の便りも聞こえてきます。秋も深まってきましたね(^_^)
10月の末に、ずっと行きたかった「苗場ドラゴンドラ」に行ってきました。
すっごく混んでいて、長蛇の列、寒さの中1時間以上並んだでしょうか・・・(>_<)
でも、行った甲斐がありました。色鮮やかな大パノラマ・・・。写真は、14号柱付近。大迫力の下降の瞬間。ジェットコースターのような急勾配からの雄大な景色は圧巻です。
片道25分、往復50分の空中散歩を楽しんできました。
朝晩、寒くなってきましたね。すっかり田んぼの稲刈りも終わり、食欲の秋真盛りって所ですかね。
現在私は、遅ればせながらパソコン操作にトライ中。
少しずつですが、文字入力を覚えて見積り作成や社内のデータベースなどの入力も出来る様になってきました。
しかしながら、まだ難しい応用作業は無理な様です
(頑張るぞ)
年内中には、社員の皆さんに追いつける様になりたいと思います。
これから、気温も下がり寒くなりますがコロナ、インフルエンザ対策をしっかり取って行きましょう。 権瓶
今年は子供たちと芋堀りをしようと思い、春にサツマイモを植えました。
今はいろいろ芋の品種が出回っており、どちらかというとねっとり系の食べ応えが好みなので安納芋とシルクスイートを2畝作り先月末時点で大分つるが大きくなっていました。
週末に兄弟・友人を呼んで待ちに待ったサツマイモを掘ってみると大きな芋が顔を出し子供たちも大興奮。
ただ、根の張りもよく子供たちのパワーではなかなか掘り返せないので大人がクワである程度畝を崩してあげる必要があり、これがなんとも重労働。
無事に全部掘り返すことができたくさん収穫できました。来年の種イモにもしようかと考えています。
燕市にある公園へ孫と一緒に遊びに行っています。
この公園はとっても広くて子供を遊ばせるには良い場所です。
こちらの公園にはゴーカートがあります。1周¥100!
緊張して乗り込んだのですが、乗りなれている孫は
ハンドルを右へ左へ!側面へ追突しそうになりますが楽しいですね~
こんにちは、木澤です。
9月も末に近づき、さすがに朝晩涼しくなってきましたが、この夏は残暑が厳しかったですね(>_<)
そんな暑かった夏、私はかき氷にハマってました。かき氷を求めて西へ東へ・・・。
ケーキ屋さんや和菓子屋さん、お洒落なカフェ、割烹のかき氷、お蕎麦屋さんのかき氷、変わったところでは、居酒屋さんとか、ホテルのラウンジ・・・。
いろんなところへ行ってみました。
いちごみるく、宇治抹茶とかは定番ですが、店によってこだわりのシロップ、トッピングで楽しませてくれます。
残念ながら期間終了で、行けなかった店も・・・。期間限定で食べれなかったメニューも・・・(>_<)
そんなところは、来年リベンジです(^_-)-☆
今月いっぱいで、かき氷営業終了ところがほとんどの様ですが、通年かき氷を出している店も発見‼ 今度行ってみたいと思います。
10月1日は弊社棚卸の為休業致します。
ですが、ご来店のみ対応させていただきます。
弊社では、棚卸を年に2回行っております。
丸一日かけても夕方までに終われるのか、焦りながら、必死に黙々と担当箇所のチェックをしています。
毎回思うのは、事前準備が大事。
しっかり準備出来れば、自分自身に余裕が出てきます。
今回はどうなるか・・・。
まだ準備は出来ていませんが、残り数日で少しでも準備します!
今年は梅雨が長くて、梅雨明けしたら一気に真夏になっちゃいましたね。
コロナの影響で各地のイベントも中止、早いコロナの終息を願いつつ熱中症にならないように頑張っていきましょう。
8月9日~16日までの夏期休暇がおわりました。
会社始まって以来の長~い休暇(^_-)-☆
何をしようか色々考えましたが・・・1日目
まずは、中央区にある「ルーテシア」さんへ
お目当ては 「桃のコンポートタルト」桃を丸ごと使ったスイーツです。2歳の孫と半分コ!!
と思ったのですが・・・「美味しーーー!」と言いながら食べているので、なかなか「ちょーだいね」は言えず、孫から頂ける量を少しづついただきました。
やっぱり美味しかったです。
次女にまだ海を見せていなかったことを思い出し浜辺を散歩してきました。
一人で歩けるようになってから間も無く、砂浜の不安定な地面を歩けるのか。
その前に足が砂につくことを嫌がるんじゃないかといろいろ考えながら海に向かいました。
長女の時は確か波が素足に当たると怖がって泣き出したなぁ~。
関屋浜に着き、抱きかかえている次女をゆっくり砂浜に下ろしたが、泣きません。むしろ楽しそうにしている。
2番目の子は上の子に刺激をもらって気持ちも強いんですね。
成長をみれて親としては頼もしく感じるばかりでした。
野内
今年のお盆休みは、9日から16日までと8日間になりました。会社始まって以来の長い~休暇です。ところがコロナ感染症のおかげで、どこにも出かけられません。なんと皮肉な事か! ゆっくり温泉にでも浸かってのんびりしたかったのに・・・。ありました!人の来ない穴場が! 何年か前に旅先のお店のおばさんに紹介された温泉がありました。但し日帰り入浴専門です。でも、硫黄泉で源泉かけ流し、露天風呂も5つもあり10時から夕方6時までいて、500円というリーズナブルな温泉が。
新ショウガをいただきました。
「千切りにして食べるとおいしいよ」と言われたので
早速娘から作ってもらいました。
千切りにして、氷水にさらして水気をきってお皿へ盛り付け鰹節をのせて、
シンプルにお醤油をかけていただきます。
こんにちは、木澤です。
今年は、梅雨がなかなか明けません!
八月にずれ込む模様ですね。
明けたら明けたで、あっついんだろうなー(>_<)
先日の四連休、一日だけお出かけして来ました。
昔ながらのたたずまいが今も残ってる宿場町
『大内宿』です。
新潟を出る時は雨だったですが、県境を越えるととても良い天気で、気分は上々・・・。
中々の人出、関東方面の車も多く有りましたが、
『密』という程ではないか・・・。みんなマスクしてるし・・・。ちょっとドキドキ・・・。
久々の遠出となりましたが、楽しんで来ました(^^)v
7月23日・24日と新潟県の旅行クーポンを利用して、赤倉温泉に行って来ました。コロナ禍の中、一抹の不安を抱きながらの一泊でした。ホテルに着くや否やアルコール消毒と検温のお迎えでした。駐車場も県外ナンバーの車ばかり、遠い所では島根からの車もありました。エレベーターも家族・グループごとに分かれて使用、風呂も混雑時間をさけて利用、食事は朝夕個室、室内以外はマスクを着用と徹底して密を避けての利用でした。
それでも温泉に入り、ゆったりした時間を過ごす事が出来ました。爺の独り言「あ~あ”極楽” ”極楽”!」
しかし、最高の極楽は翌日の燕温泉の「黄金の湯」でした。温泉街手前の駐車場から燕温泉を抜けて、そのはずれから急な坂道を登る事5分、前から一度は行ってみたいと思っていた露天風呂です。硫黄泉で白濁の最高のお湯です。料金も最高!志のみでOK。あいにくの小雨でしたが、大自然の真ん中にポツンとあるお風呂です。あるのは脱衣の棚がある小屋のみです。妙高山の登山口にもなっているので、登山帰りの人の利用が多いようで、この日も入れ替わりに登山帰りの人が来ていました。
源泉かけ流しで、気分は最高!よくあったまります。コロナも気にすることなく、自然の中で癒されます!