防水モルタル エレホン200


・概要

エレホン化成工業株式会社

ジャンカや打ち継ぎコーナーの補修、Pコンの穴埋めや目地充填など、漏水が予想される箇所の防水に!

エレホン♯200は、無収縮で防水性や接着性が高いセメントモルタルです。エマルジョンを組み合わせて防水性能や接着性能を高めた一般的なセメントモルタルに比べ、エレホン・シーラーとの組み合わせに加えて粉末樹脂を配合した豊富な樹脂量、毛細管空げきの自己充填作用が期待できるケイ酸質粉末の配合による#200硬化体の緻密性の向上、ならびに水和物の無転移 i 化が可能な特殊セメントの配合による無収縮化により、防水性や接着性の向上、痩せやクラックの軽減を実現させました。

・特長

  • 無収縮性
    乾燥収縮対策、ならびにセメント水和物を無転移化し、体積収縮対策を施すことで無収縮性を実現。
  • 防水性
    #3200に配合しているケイ酸質成分の作用やエレホン・シーラーを混ぜることで、高い防水性能が得られます。また、無収縮性なので痩せやクラックが少なく、長期に渡って防水性能が期待できます。

・用途

  • Pコン跡やジャンカなどの充填補修、打ち継ぎコーナー部ハンチ形成による防水工、 目地充填、その他早期開放が要求される欠損部充填。

・配合および材料使用量

 メーカーパンフレットはこちら

荷姿 ・粉体25kg ・エレホンシーラー2kg
荷姿 ・粉体25kg ・エレホンシーラー2kg

施工要領

 1 下地処理

必要に応じて、下記の下地処理を行って下さい。
・劣化部は、可能な限り除去。
・クラックは深さ3~5cm程度Vカット
ジャンカはブレー カーなどではつり取る。

・漏水箇所は、#300で止水。


清掃
施工面の汚れを除去(12MPa以上の高圧水洗推奨)。


 

3吸水調整

必要に応じて、2~3倍に希釈したエレホン・シー ラーを施工面に塗布して下さい。次工程まで1時 間以上養生して下さい。


4塗りつけ

#200を規定配合比で混合し、ハンドミキサーな どで練り混ぜて下さい。

練り混ぜた#200をコテ などで補修箇所に塗りつけて下さい。夏期は、粉 体の袋の中に添付した遅延剤を使用して施工し
て下さい。


養生

注水、水がかりまでの養生日数は、夏期で1日以 上、冬期で2日以上です。

 



性能


注)上記表はメーカー実験室で試験を行った結果であり、品質保証値ではありません。

取り扱い注意事項

  • ご使用に際してはMSDS(製品安全データシート)をよく読んで下さい。
  • 製品は直射日光、湿気を避けて5~35°Cで保管して下さい。
  • # 200は、エレホン・シーラーを一緒に練り混ぜる樹脂混入仕様と粉体だけで用いる樹脂未混入仕様の2仕様ございます。
    樹脂を混入しますと防水性能と接着性能が高まりますので、防水性や接着性の要求に応じて選択下さい。
  • # 200は、冬用と夏用があり、その使用期間の目安は、冬用が10月~翌年4月、夏用が4月~10月です。
  • エレホン・シーラー以外の樹脂は使用しないで下さい。
  • 練り水は、水道水水質同等のものを使用して下さい。不純物が硬化時間等に影響を与える場合があります。
  • 練り水は、規定水量を超えて過剰に加えないで下さい。(物性が低下します)
  • 一度練った材料の練り返しは絶対にしないで下さい。(物性が低下します)
  • 高温時は硬化遅延剤や、状況により冷水の使用を検討して下さい。
  • 魚類など水生生物を放つコンクリート槽に施工する場合、養生後に十分なあく抜きを行って下さい。供用する前にはリトマス
    試験紙などでpHが中性であることを確認して下さい。
  • 低温時は凍害の恐れがありますので採暖やシート養生を行って下さい。
  • 長時間の直射日光が当たる場合や強風の場合はシート養生を行って下さい。
  • 目に入った場合は直ちに水で数分間注意深く洗い、眼科医の診断を受けて下さい。
  • 皮膚に付着した場合は多量の水と石鹸で洗浄し、湿疹や炎症の兆候が見られる場合は医師の治療を受けて下さい。
  • 閉所で使用する場合は換気を十分に行って下さい。
  • 廃棄する場合は、許可を受けた産業廃棄物処理業者に委託して下さい。