一般の防滑塗料は骨材を使用して滑り止め効果を高めていますが、
『ゾルピタ』は弊社独自の 技術で、骨材を使用せず床材の美観を損なわないフラットな塗膜を形成できます。
施工も床材の清掃をして、乾燥状態にしてからローラーで塗るだけの簡単なものになります。
耐水性:非常に強い耐水性を持ちます。
透明性:塗膜がほぼ透明で床材の美観を損ないません。
防滑性:水がつくと滑りにくいです。
密着性:さまざまな素材に密着します。
耐薬品性:洗剤や消毒剤に影響されません。
【使用箇所】
温浴施設、商業施設、 プール、ユニットバス
【施工可能材質】
タイル、石材、FRP、 木製品、塩ビタイル(軟質・硬質)
荷姿500g/1kg/5kg 使用量30~50g/m
●一液の水性塗料です。原液のまま御使用ください。(希釈すると効果が薄れます。)
1. 施工面の汚れや油分・石鹸カスなど洗剤等を使用し十分洗浄を行ってください。
その後、しっかりと水で洗い流し洗剤成分が残らないようにしてください。
2.施工しない箇所や周辺基材を養生してください。
3. 施工面を乾燥状態にしてください。
4. 水性すべり止め剤ゾルピタを原液の状態でローラーや刷毛等につけて塗装してください。
※使用前に必ず振ってからご使用ください。
●塗布量30~50g/m2で塗布してください。
●養生硬化時間16~24時間以上
※硬化時間は作業環境の温度により大きく影響されます。環境温度が高い程早く硬化します。
※使用した道具類は、硬化前は水洗いで洗浄できます。
●使用前にSDSをよく読み理解し、これに従って作業してください。
●施工は5~35°Cの環境で使用してください。
●施工時は必要に応じて保護具を着用してください。
●一般的なタイルや石材での密着試験はおこなっていますが、時々密着しない素材(撥水剤処理や離型剤付着)もありますので事前にテストしてから御使用ください。
●油脂・ほこりが残っている箇所、水濡れ下地への使用はさけてください。
●廃棄については、地域ごとの条例など環境基準に沿って処理してください。
保管上の注意
●子供の手が届かない箇所で、しっかり蓋をして、5~35°Cの直射日光の当たらない冷暗所でおこなってください。
●凍結した製品は解凍しても使用できません。
耐水性 |
JIS K500 6-1に準ずる 水道水1ヶ月浸漬 |
外観 変化 なし |
耐酸性 |
JIS K500 6-1に準ずる 硫酸5%溶液 48時間浸漬 |
|
耐アルカリ性 |
JIS K500 6-1に準ずる 水産課カルシウム 飽和溶液48時間浸漬 |
|
耐温水性 | 50℃温水48時間浸漬 | |
滑り抵抗 値C.S.R.値 |
水がついた状態 | 0.89 |
【お願い]
・本ページの記載内容は、技術室の資料を基に作成し、信頼し得るものと確信しております。
しかし、現場施工においては、施工箇所の 環境・使用材料・施工条件などが異なるため、
すべての条件を満足 するものではありません。
確実な施工を行うためにも施工前に確認 試験をされますようおめします。
・記載商品の一部内容が、品種の新設・改良・廃止などにより予告な しに変更される場合があります。