2025/04/24
こんにちは、木澤です。 今年の花見は、天候が不順でお休みと合わず、残念な感じに・・・。 それでも強風の中、無理やり鳥屋野潟スポーツ公園に行って来ましたか゛、ちょっと散策するぐらいにとどまりました。(>_<) 桜の季節は、終わりましたが゛・・。次は、チューリップかな🌷...
2025/04/16
さむーい、 ながーい冬を越え やって来ます! 我が家のシーズン開幕です✨✨
2025/04/12
コンクリートがバッテリーに!?
先月NHKの朝のニュースで、コンクリートを発熱させる技術の実証実験を始めたという報道があり、画面に注目すると、通電機能を持たせたコンクリートを発熱させ、融雪に活用するというもの。マサチューセッツ工科大学と北海道のコンクリート会社がコンソーシアムを設立しており、その活動の一環として実施されているという内容でした。NHKだったので企業名は伏せられていましたが、よもやあの企業かなと調べてみたら、やはり以前にブログで取り上げた「ひび割れを自己治癒するコンクリート」を開発した会澤高圧コンクリートさんでした。こういった基礎技術の開発に意欲的に取り組む凄い会社だなぁと感心させられました。 蓄電コンクリートは電導性のあるカーボンブラックをコンクリートに添加して作るそうなのですが、電導性を高めるためにカーボンブラックを増やすとコンクリート自体の強度が落ちてしまうという課題があるとのこと(コンクリートに顔料を入れすぎると脆くなるのといっしょですね)。しかし、課題克服のため試作に試作を重ねているとのことで、発熱するコンクリートの実用化は近そうです。蓄電するコンクリートに関しては、その実装に際して、多くの企業が関心を寄せているということで今後大きく進展してくるものと思われます。 この技術が実用化されると、コンクリートの利用価値がさらに高まるとともに、脱炭素社会の実現にも大いに貢献するものだと感じました。 (小林) 以下  會澤高圧コンクリート(株)紹介記事等を抜粋
2025/04/05
 今年の【秋葉区ひな・お宝めぐり】が2月1日~3月16日まで開催され、 『折り紙のつるし雛』は、新津地域交流センターのホールに、コミ協 合同展示され こども園・幼稚園・保育園・学校関係・介護施設・地域の茶の間・一般企業など 53団体、78基の参加があったそうです。...
風景 · 2025/03/29
JR東日本エリア内の新幹線や特急列車・普通列車が、1日乗り放題で10,000円チケットを買い、 JR新潟駅🚅→大宮駅🚅→新青森駅(行き4時間半)→青森観光🚖(4時間)→新青森駅🚅→大宮駅🚅→新潟駅(帰り4時間半) 1日の移動距離2000キロの旅行に行って来ました。 (通常料金5万かかる新幹線代が10,000円ぽっきり) 青森は近くに観光スポットが集中していて、...
2025/03/19
ブロックの部分補修の現場があり大変勉強になりました。 今回はブロック塀のコーナー部分の積み替え工事でした、数量は基本10枚 コーナー5枚 笠木3枚 最初に破損部分の撤去です既存ブロックを傷つけない様に慎重にカッターを入れタガネで少しずつ斫りながら丁寧に ブロックを撤去して行きます。 ...
2025/03/15
「ツムラ68」こう言われてもピンときませんよね! 実は漢方薬の製薬会社のツムラが出している漢方薬です。 処方により番号があり、#1~#138まであります。 最初の出会いが#68でした。...
2025/03/06
こんにちは、木澤です。 3月になりました。少し春めいてきたかなぁ~と思えば、寒波がやってきて冬に逆戻り(>_<) 三寒四温とはよく言ったものですね。 先日、リフレッシュ休暇をとって平日にランチに行って来ました。 燕市井土巻に在る『ビストロ&カフェ六朝館』さんです。 なかなか人気のレストラン、土日だと混んでて予約は必須!!...
2025/02/26
少し前になりますが、 隣県の福島県の温泉に癒されに行ってきました。 ただ、目的地はいろいろと
2025/02/22
事務所玄関前、約7.4㎡程度の長方形の区画にインターロッキングを敷設するという施工依頼がありました。 一見面積も小さいし1日半あれば完了すると思われた施工現場でしたが、これが侮れない現場となりました。

さらに表示する