半年参り

 6/29(日)に毎週日曜日、恒例の朝の散歩で、堀出神社に行くと

翌日の半年参り(6月30日)の準備が出来ており、

絵馬や風鈴、おみくじなども結んであり、茅の輪くぐりの大きな輪もドーンと有りました。

 

風が吹くとチリ~ン チリ~ンと涼やかな音色の風鈴が、気持ちよく

厳しい暑さも一時忘れさせてくれる気がします。

 

〈茅の輪くぐり〉とは 

茅(ちがや)という草で編んだ大きな輪をくぐることにより、罪や穢れを祓い

無病息災や、厄除けを祈願する行事です。

日本全国の神社で、6月末に行われる「大祓(おおはらえ)、「夏越の祓 (なごしのはらえ)」という

儀式の中で行われます。

 

私達も仕事が終わってから、6/30日の夜 毎年のように、お参りに行くと

沢山の人が出ており、とても賑やかでした。

無事に半年過ごせたことに感謝し、またこれからの半年も無病息災、

みんなの幸せを、祈願してきました。

 

参道には、キッチンカーも 3~4台出店しており、かき氷やたこ焼き、海鮮の串焼きなど...

行列ができており、 一本ずつ買った つぶ貝の串焼きを持って、家路を急いだのでした。

 

久美子