2025/04/12
先月NHKの朝のニュースで、コンクリートを発熱させる技術の実証実験を始めたという報道があり、画面に注目すると、通電機能を持たせたコンクリートを発熱させ、融雪に活用するというもの。マサチューセッツ工科大学と北海道のコンクリート会社がコンソーシアムを設立しており、その活動の一環として実施されているという内容でした。NHKだったので企業名は伏せられていましたが、よもやあの企業かなと調べてみたら、やはり以前にブログで取り上げた「ひび割れを自己治癒するコンクリート」を開発した会澤高圧コンクリートさんでした。こういった基礎技術の開発に意欲的に取り組む凄い会社だなぁと感心させられました。 蓄電コンクリートは電導性のあるカーボンブラックをコンクリートに添加して作るそうなのですが、電導性を高めるためにカーボンブラックを増やすとコンクリート自体の強度が落ちてしまうという課題があるとのこと(コンクリートに顔料を入れすぎると脆くなるのといっしょですね)。しかし、課題克服のため試作に試作を重ねているとのことで、発熱するコンクリートの実用化は近そうです。蓄電するコンクリートに関しては、その実装に際して、多くの企業が関心を寄せているということで今後大きく進展してくるものと思われます。 この技術が実用化されると、コンクリートの利用価値がさらに高まるとともに、脱炭素社会の実現にも大いに貢献するものだと感じました。 (小林) 以下 會澤高圧コンクリート(株)紹介記事等を抜粋
2025/02/22
事務所玄関前、約7.4㎡程度の長方形の区画にインターロッキングを敷設するという施工依頼がありました。 一見面積も小さいし1日半あれば完了すると思われた施工現場でしたが、これが侮れない現場となりました。
2024/12/28
先日休暇を利用して上京。前職の時にお世話になった先輩が4年ほど前に開いたお店にようやく伺うことができた。...
2024/11/09
とうとうiPhoneを新モデルiPhone16に変更しました!これまで使ってきたのがiPhone8でしたので、数字的には8から16と一気に倍増です。iPhone8を購入したのが2017年でしたので約7年間お世話になりました。まだまだ使える手ごたえはあったのですが、バッテリー持ちが悪くなったのと、保存容量が不足、アプリが時折落ちることが出始めたので、そろそろ引退させてあげようということで買い替えました。 機種変更はSIMの差し替え後、iCloudのバックアップの自動リストアであっさり完了。これまでのiPhone8と大きく変わった点は物理的なホームボタンがなくなったこと(2017年発売開始のiPhoneXから既に全面ディスプレイ化されていました)。そしたら指紋認証が使えないじゃんと思いましたが顔認識技術のFACE IDを設定してみたらとても便利に使えてます。 iPhone16から大きく変わった点は、充電接続ケーブルの形式がApple独自のlightningケーブルから汎用的なUSB-Cケーブルに変わったこと。これでアンドロイドの携帯とケーブルを兼用できます。 それからカメラコントロールボタンが追加されたこと。カメラコントロールボタンを一度押すとカメラが起動し、もう一度押すと写真が撮影できます。これは使い勝手が良さそう!さらに、ボタンを長押しするとビデオ撮影が開始され、ダブルタップでズームや露出、背景のぼかし具合などの設定変更ができるらしいのですがまだ試していません。
2024/09/21
カーポート建てたいので見てもらえるかい?とお客様である左官職人様から依頼を受けて現場へ。お客様はご自宅の隣にギャラリーを併設し、書道教室もされているご婦人でした。お子様も巣立ち、現在一人暮らしで冬場の雪かきがつらくなってきたのでというのが動機とのこと。...
2024/08/01
我が家の庭先に、ホームセンターで売れ残っていた桃の木を植えたままろくに世話をしないままにしているのですが、例年チューリップが咲くころには、枝に花をつけてくれて春の訪れを感じさせてくれています。 桃の花が楽しめることで十分満足なのですが、やはり果樹としての楽しみは実をつけてくれることを期待してしまいます。...
2024/06/15
上の写真は某集落の集会所の階段入口を取引先様がリフォームされた写真です。 リフォームのポイントは、 ・もともと3段だった階段を1段増やし、奥行ものばすことで緩やかな勾配に ・従来なかった手すりを付け、高齢者でも上り下りしやすく ・夜間に、階段を踏み違えないように目立つ工夫をする といううものでした。...
2024/03/07
私にとって、お客様への配達業務は日々の重要な仕事です。配達圏が会社を中心として30キロ程度と広いので日々の走行距離は100km以上になることが多いというのが実情です。...
2024/01/13
仕事での残業は、なかなかつらいものではありますが、ちょっとしたメリットもあります。それは仕事帰りによるスーパーのお弁当や総菜などの値引き販売が始まることです。昨今、流行りのSDGの観点から、値引きをしないポリシーだったコンビニエンスストアでも、廃棄がでないよう値引き販売をはじめていますよね。...
2023/12/02
お客様で新規に駐車場を造る現場があり、土間打ちをして、側溝にはグレーチングを掛けました。...