阿賀野市にある旦飯野神社へ行ってきました。
パワースポットで安産祈願や子授け、恋愛成就にご利益があると言われ、約1700年もの歴史があるそうです。
下の駐車場は満車・・・大勢の参拝の方が訪れていました。神社もあちらこちら綺麗に整備改修されており、我が家の孫も休み休みでしたが一人で階段を登りきりました。境内を一周して最後はこんな感じでお礼をしていました。
この後ろ姿がなんかほっこりです。
8月9日~16日までの夏期休暇がおわりました。
会社始まって以来の長~い休暇(^_-)-☆
何をしようか色々考えましたが・・・1日目
まずは、中央区にある「ルーテシア」さんへ
お目当ては 「桃のコンポートタルト」桃を丸ごと使ったスイーツです。2歳の孫と半分コ!!
と思ったのですが・・・「美味しーーー!」と言いながら食べているので、なかなか「ちょーだいね」は言えず、孫から頂ける量を少しづついただきました。
やっぱり美味しかったです。
新ショウガをいただきました。
「千切りにして食べるとおいしいよ」と言われたので
早速娘から作ってもらいました。
千切りにして、氷水にさらして水気をきってお皿へ盛り付け鰹節をのせて、
シンプルにお醤油をかけていただきます。
生姜には効果・効能があると言われています。
腰、肩、手首、膝などの関節炎や腰痛を予防。
適度な運動と併用すると脂肪や糖の燃焼を促進。
代謝が上がり、太りにくい体になる。
体温が上がることにより免疫力アップ。
寒い季節の冷え対策。
一番私が必要とする食材です。8月までが旬なので、
食べすぎないように注意して、上手に保存します。
やっと赤く実りました。
とっても甘いミニトマトです。事務所の前のプランターに植えてあるので、プレハブへ商品を取りに行くときは
摘みながら・・・食べながら行っています。
まだまだ沢山の実が付いています。
スタッフ皆でいただきましょ~。
こんにちは、恒例の園芸フェアー、今年は新型コロナウイルス感染拡大防止の為安全を考慮し紙上展示会を開催しております。
店内には一部商品を展示しております、
実際商品をお手に取って頂き、使い心地を
実感していただければと思っております。
まだまだ限定品も残っております、期間は
今月末です!!お待ちしております。
先日、山菜が出始めたか山を散策。
「たらの芽」の木に芽がついてたので主人から頑張って取ってもらいました。結構大きな木でしたので、芽の部分が15㎝位まで大きくなっているものもありましたが、もったいないので収穫しました。
家に帰り早速天ぷらで頂きました。これから山菜のシーズンですね
たまには山で体を動かし、お弁当を食べるのも良いかもしれませんね。
会社敷地内の「しだれ桜」が咲き始めました。
濃いピンク色の花びらです、来週が見ごろでしょうか・・・
そして今日はスタッフのお誕生日。社長から誕生日プレゼントを頂いていました。スタッフ全員お誕生日には社長からプレゼントを頂きます。毎年何が頂けるか
ワクワクしています。
驚きの視界!雨の日の安全確認ができる画期的な
レインウエア。在庫しました。
フードがまわる!ので視界を防がない!
店頭に展示しております。見て触れて着てみて下さい。
今日はお天気が良かったので、リフォームのお客様のお宅へ【定期訪問】に伺ってきました。毎月10軒から20軒ほど伺っています。
本町商店街のアーケードを歩いていると、ひときわ目立つ7段飾り!!
とても素敵なお顔の雛人形でした。
あちらこちらのお店にも雛人形が展示されていました。
春を感じますね~
毎年今頃は1年の内で一番寒さが厳しくなる時期ですが
今年は異常ですね。雪が降る時に降らないと夏場が心配ですが仕方ないですね。
さて・・・1/20〆の請求書と一緒に、「2月号の商品ご案内」を送らせて頂きました。商品のご案内は勿論、買替えのご提案、今話題の人工芝等をご紹介させていただきました。是非ご覧頂き、お仕事にお役たでいただければと思います。
各商品についてのお問い合わせお待ちしております。
先日、トップ工業様担当の方から商品の提案が有り従来品よりも軸折れに強い商品があるとお勧め頂きました。
インパクトレンチ用のソケット類で18V対応。六角軸へのねじれ応力を緩和させ、耐久性をアップ!
耐久力の高いものに切り替えましたので、是非一度お試しください。
ご要望の多かった、セイバーソーの刃も各種揃えましたのでご利用ください。
連休も終わり今日から仕事です。
8/12月曜日 角田山の麓にある上堰潟公園へ行ってきました。公園にはひまわり畑があり約6300本のひまわりと、畑中央には松野尾小学校と巻北小学校の児童さんが植えた
ハート型花壇の中に約300株のサフィニアが咲いていて
綺麗でしたよ。
駐車場からひまわり畑までは約500m、暑いけど日陰を探しながら歩きました。こちらの公園には、子供達が遊べる遊具やBBQ施設もあり、賑わっていました。畑にはカメラやケータイで写真を撮っている方が多く(私もその中の一人ですが・・・)撮影の邪魔にならないようにゆずりあい散策してきました。見頃は約1週間とのこと、
やっぱり夏は【ひまわり】ですね。
お客様から、インパクトレンチに取り付ける「Wソケット」のご注文を頂きました。36と32の2サイズの物が欲しい、ソケットを取り替える手間が省けるからとおっしゃっていました。明後日までに納品して欲しいというご要望。まだこれだけでは、商品にたどり着けそうにない・・・・お客様もう少しヒントを・・・
「つばきモデル」・・・これをヒントに仕入れ先メーカーへ問い合わせ、椿モデルというメーカーとわかりネットで確認。再度お客様へ 12角?6角?どちらが必要か確認今回は12角を使用するとの事でしたので、商品は 椿モデルさんの仮締用Wサイズソケット
【PWS-3632-12K】にたどり着きました。
連日、九州の大雨が報道されていますね、
徐々にこちらへも前線が移動してくるのでしょうかね。先日、江口だんご屋さんへ行ってきました。
行きたいお店トップ10に入っていたお店です。
お抹茶セットを頂きました。
とっても可愛らしいお団子で、柔らかく美味しかったですよ。
美味しいお団子なので、お土産を買いました。帰り道娘からのラインで緊急速報の情報が送られてきました。
自宅に近いので急いで帰りました。何時も大雨で氾濫する橋の所には消防団と消防署に警察、大勢の方々が待機
されていましたが夕方ごろには雨もあがり、徐々に水位も下がっていました。まだまだ梅雨はあがっていません、
油断できませんね、気をつけましょう。
車に乗っていると、良く見かけたのが、いちご狩り・いちごの直売所・食べ放題・・・皆さんは行かれましたか?
我家は燕市の斉藤農園さんのいちごを買ってはいません!頂きました!
頂いた次の日が美味しかったですよ そろそろ
いちごも終わりでしょう か?・・・
6月に入ると さくらんぼ。聖籠町が有名ですよね、
先日車の免許更新で聖籠町へ行ってきました。
やっぱり道端には さくらんぼの旗が!
300g 1パック 1300円 値段を見て帰ろうとしましたが、ここは踏ん張り買ってきました。
甘酸っぱさがたまりません、 美味しいですよ。
先日お客様より、刷毛引き仕上げがしたい。駒毛の色ですがひじょうに
柔らかい毛の物が欲しい、と言うご要望があり仕入れ先に確認したところ、「軽量モルタル用刷毛 イナ毛 4行・6行の各2丁掛」ですという回答があり、早速仕入れました。
本当やっわらかい毛です。気持ちの良い触り心地です。
刷毛引き仕上げの施工時間が短縮できるそうです。
事務所カウンターに展示しております、見て触れてご確認ください。
「3分のPコンを抜きたい。
インパクトにつけるソケットが欲しい
のみこみ 80ミリで3分用」
お客様よりお問い合わせを頂きました。
まったく分からず・・・???
さっぱりどんな商品かも分からず
四苦八苦・・・仕入先に確認しましたが
自分で理解できず社長に助けてもらいながら、やっと商品にたどり着きました。
が・・・・これはどのサイズか・・・
「TOP電動ドリル用ソケットピーコン用ギザ付」3分のピーコンをとる場合のネジの大きさはM13ですが、規格はM12用まで、
M12はM13が兼用できるのか再度仕入れ先に確認。 兼用できることを確認できたので商品決定。
お客様にご連絡、「何時も在庫している物は先端が平らな物ですが、今回抜くPコンにモルタルが付着しているのを取りながら
Pコンを抜けるように先端がギザギザしているも物をてはいいたしました」とお伝えしたら、「それ最高!」と頂きました。
久しぶりの達成感!!でした。勉強になりました。お客様に感謝です。
こんにちは板垣です。昨日からの冷え込み雪が降りましたね・・・
最近この商品が売れているのでご紹介します。
工事現場はキレイな現場が多いですね、
キレイな現場は物言わぬ営業!と聞きます。
お客様より 工事現場の釘・ビスなどを拾うのに
着脱式のマグネットは無いかと言う問い合わせがあり
シンワ測量の「ハンドマグネット着脱式」を在庫しました。
お客様からは、立ったまま作業が出来るので楽だと言われました、
もうひとつご紹介したいのがマグネットトレイ、
トレイ中央に超強力なマグネットが付いているので、釘やビス等が
トレイから落ちることが無く作業効率も良いと言われています。
このようにお客様から教えて頂きながら仕入れをしていますが
お客様との会話でヒントを頂きながらお役にたつ商品の
仕入れをしていこうと思います。
先日、福島県の白虎隊自刃の地として知られる飯盛山と、周辺をぶらりして来ました。
飯盛山には、上りエスカレーターがあるのでこれを利用、
楽チンで頂上へ、小学校の修学旅行以来かと思いますが・・・
頂上は以前訪れた時よりも狭く感じられました、私が大きくなったからかしら・・・
飯盛山を下って来ると、
お店が沢山、お昼時でしたので
『粟まんじゅう』の作りたてを販売しているお店で、あつあつのお饅頭を頂いたり、アスパラ・じゃがいも等のフライを頂いたり、お腹いっぱいになりました。
10月7日日曜日、台風の後
鎌倉の長谷寺へ行ってきました。境内は台風の影響で落ち葉が沢山あり、朝早くから職員の方々が掃除をされていました。
階段を登り展望台へ・・・
朝早かったので気持ちが良く
湘南の海の眺めも良かったです。
境内を散策していると、砂利が敷き詰められている所を歩いたのですが、砂利が動かず歩きやすかったので足元を見てみると!
砂利下にマットが敷いてありました。ベビーカーで砂利の上を歩きましたがガタガタせずスムーズに押せました。この落ち葉も職員の方がブロワで
吹き飛ばしアット言う間に綺麗になっていました。 職員の方々は大変だと思いますが見ている私は気持ちが良かったです。
9月は2週続けて三連休でした。掃除・洗濯と(一般的な家事)
で休みが終わるような感じでしたが24日はドライブへ・・・
寺泊に朝10時着、朝早いこともありスムーズに駐車できました。
早速浜焼き
「牡蠣のバター焼き」
勿論一口でいただきました。
寺泊の次は海沿いを走り柏崎へ、お天気も良く海岸では釣り人が
家族連れで多くいらっしゃいましたよ。
原発を過ぎたころ丁度お昼になったので米山で昼食をとることにしました。「鯛めしと鯛茶漬けのセット」をいただきました。
勿論美味しかったですよ。食事が済んだら家に帰りたくなり
国道を新潟方面へ・・・途中道路脇に団子が!駐車場には沢山の車、
寄ってみたいが入れそうに無いので諦めて帰ることに、次絶対来ようねといっていたら、ナント娘からラインで写真が送られてきたのです。
このお店のカフェに娘達がいたのです。「江口だんごやさんだよ、そのなかのカフェにいてお茶してました」とのこと、先をこされてしまいました、次回のドライブが楽しみです。
先日、孫の100日とお食い初めと我家のおばあちゃんが今年喜寿を迎えましたので家族でお祝いをしました。
この日は、大安!前日までの雨も上がり
新しくなった新潟護国神社では、結婚式や
我家と同じくお宮詣りをされる方がいらっしゃいました。
食事をお店で済ませるかと言う意見もありましたが、
生まれてからミルクや母乳以外初めて口にする物なので
自分で作ってあげたくて、かたちだけではありますが、
私がネットで見たり娘が情報を集めたりして家庭の味で
作ってみました。赤飯・煮物・酢の物・香の物・歯固めの石・
ハマグリのお吸い物、順番に食べさせてあげました。
残念ながら写真を撮るのを忘れてしまいました。
唯一撮ったのは鯛! 私が焼きました。
喜寿の方への贈り物は
紫色が入った物が良いと言うことで「紫色が入ったマフラー」にしました。
あとは、孫と一緒のケーキでお祝いしました。
久しぶりに家族全員プラス1名加わり(次回は家族の仲間入りをしているかもしれない?)で
楽しい時間をすごしました。
毎日暑い日が続いております、
皆さん夏バテしていませんか????
このお天気続きで桜の木の葉や街路樹の葉が枯れてきていますね、
田んぼのにも水が無い状態が続いて無事収穫が出来るのでしょうか?ね~
先月末、台風12号が関東地方を直撃!!!
そんな中家族と車で台風に向かって神奈川へ行ってきました。
28日土曜日朝はまったく台風の気配もなかったので
小田原城を見学したり近くのショッピングモールで買い物を済ませ
3時過ぎ店の駐車場へでたら、海からの風雨風雨!!
私は孫を抱っこしていたのですが、強風で息が出来ず泣いてしまい
ほんと可愛そうでした・・・帰り道風雨も強まり
バス停の時刻表が倒れていたりゴミ箱が転がったり
台風の恐ろしさ感じました。
台風の次の週はあちこちで花火大会、長岡の花火はなかなか見にいけませんので、三条の花火を見に行ってきました。
三条は企業が多いのかスターマインが沢山あがります。
綺麗ですよね~~
ですがこの帰り道、親戚のお父さんから電話が!
具合が悪くなったので新潟の病院へ連れて行ってくれと
緊急の依頼!病院で治療を受け自宅に戻ったのが
深夜の2時近く、 次の日娘達と津南のひまわりを見に
行く予定でしたが、私達夫婦はキャンセル・・・
朝7時に家を出た娘から10時ごろ「着いたよ~」の連絡と
ひまわりの写真!!広い土地に沢山のひまわり
綺麗だったそうです。
帰りはハ海山ビレッジで美味しいランチをいただいたそうです、
お盆休み中には私達夫婦も出掛けてみようと思います。
今日は8月7日 社長!お誕生日おめでとうございます。
三連休は、海やプール・・・ショッピングと楽しいお休みでしたか?
私は二連休でしたので、お休み一日目は娘と白山神社へ行ってきました。二日目は畑で採れたじゃが芋を使って、じゃが芋餅とじゃが芋のガレット、どうしても捨てられない小ぶりのじゃが芋で煮っころがしを作りました。今回はどれも家族の評判が良く美味しく出来上がりました。
これも畑で採れた中国野菜の「空芯菜」!昨年から畑で作っていたのですが料理をすることがなかったのですが、今年娘が作ってくれた油いめ・・結構美味しかったので電話をして作り方を聞いて早速作ってみました、普通に美味しかったですよ、娘によく言われます・・一度美味しいって言うと毎日作るから飽きてしまうから、美味しいけど美味しいとは言わないと・・・季節の野菜、キュウリに茄子、トマト・・・空芯菜沢山収穫できるので、しばらくは続きそうです。
先日愛知の叔父からトウモロコシが届きました。今年は白いトウモロコシを作ったそうです、早速茹でて頂きました。
3月から里帰り出産で帰ってきていた娘も先週末神奈川へ帰っていきましたが、娘達が帰る前日に届き、皆でおいしく頂きました。
娘と孫が帰ってしまった我家は、
シーンと静かな毎日ですがこれが現実。
他の家族もかなり寂しがっていますが
もうじき慣れる頃だと思います。
9月に一度帰ってくる予定です。
ちょっと先ですが楽しみです。
梅雨入り前ですが毎日暑いですね。
先日スーパーへ1週間分の食材を買に行ってきました。
採れたて新鮮な茄子を購入、早速揚げ浸しにして
夕ご飯のおかずにしました。
これから夏野菜の季節です。茄子、きゅうり、トマト、
おかひじき等御酢を加えた一品サッパリ系で食事もすすむので夏バテにならない様工夫し
家族の健康管理こころがけなければ・・・
五月も半ば、長~いお休みも終わりお仕事に慣れてきた頃ですね。我家のゴールデンウィークは娘が神奈川から帰って来ているのでずっと自宅で過ごしました。
主人は海釣りに、ばあちゃんは山へ山菜採りと畑で作業、
海の幸、山の幸、畑の・・で食事を作ることができました。
鯵のタタキと〇〇のお刺身(魚の名前を忘れてしまいました。)新鮮で美味しかったですよ。
これは山菜のタラの芽の天ぷらと、畑で採れたアスパラの肉巻き、タラの芽は香が良くて食べ過ぎちゃうし、アスパラはこの時期が一番太いので甘くて軟らかいので肉巻きや、一本のまま塩をふってオーブントースターで焼いくのも良いですよね、私は肉巻きが一番好きです。最近は筍を沢山頂きます、どんな料理がいちばんでしょうかね~~。
お花見に行かれましたか?
せっかくの連休・・・
お花見会場では沢山のイベントが行われる予定でしたが雨と風が強く我家ではお花見には行けませんでした。
近くにある「さくらんど会館」でリフォームフェアがあったので行ってきました。
LIXILさん、クリナップさん
三協さん等沢山のメーカーの商品が展示されメーカーの方々商品の説明を熱心に聞いていらっしゃる方も沢山みかけました。
他にも会場内には、工務店さんや左官屋さん、電気会社の方々が実演されていました。
なかでも左官屋さんはカネミヤのお客様・・・珪藻土塗壁の実演やお子さん達の手形作成の実演かわいらしい手形が出来ていました。11時からは地元桜中学校吹奏学部の演奏がありました。迫力のある演奏を生で聞く事ができ16年前娘が吹奏楽で演奏していた頃を思い出していました。
毎日雪が降り続いていますね、昨日は別所 虚空蔵尊例祭、丑寅の守り神様で娘が寅年なので行きたかったのですがこの大雪で行けませんでした。残念!この雪で自宅・会社敷地内に雪が山積みになっています。山積みの雪で左右の確認がしづらいので注意しましょうね★2月14日はバレンタインデーですね、チョコレート用意されましたか?我家では娘がチョコレートではなく、抹茶ティラミスを作っていました。抹茶をかけ過ぎたようですが、甘味と苦味が丁度よく美味しく頂きました。勿論何時もお世話になっている主人へお礼のティラミスもありました・・・娘は「いつもありがとう」父は両手でティラミスをもらっていました。さて来月はホワイトデー結局私が買うのですが何が良いのか・・・考え中です。
昨日は市長選挙でした。
投票後は大雪に備え買出しに行く予定でしたが、丁度ランチタイム!
投票所近くの「上海」へ
何時もお昼は大勢のお客様でいっぱいなので、入れるか心配しながらも今回は、「絶対に上海特製ラーメンを食る!」と思いながらお店へ・・・
「いらっしゃいませ」の元気な奥さんとお店の方の声、席が丁度空いていたので中に入ると早速ご挨拶。主人とお店のご主人は中学校からの同級生、飲み会でも良く使わせて頂くお店です。勿論我家への出前も。
さて注文・・・
主人はマーボーラーメンで
私は、もやしラーメン・・・
あれ?特製ラーメンを食べる予定が・・・自分で注文していたのに何故??
でも何を食べても美味しいし
体が温まりました。
次回は絶対に特製ラーメンを
食べます。
新年あけましておめでとうございます。昨年31日から昨日5日まで休業でした。お休み中は起きて食べて箱根駅伝を見て、地元の神社へ初詣、グータラ生活をしていましたが、本日が仕事始め!!朝からバタバタガタガタの連続でしたが会社に着いて社長や従業員のかたへ新年のご挨拶を済ませ仕事モード突入!!よーし頑張るぞ!!
事務所カウンターに飾られた鏡餅、12月30日に飾った時はツルツルのお餅でしたが、日が経つにつれヒビが!
毎年思いますよ【お餅も人間の肌も同じだな・・・】と
ヒビを見るたびに自分の頬を触ってツヤ確認・・・意外と乾燥するこの季節、水分補給を忘れずツヤ確認と健康管理!
風邪をひかないよう注意しましょう。
先月誕生日をむかえ、娘達から誕生日のプレゼントを
もらったのは先回のブログでお伝えしました・・・
今回は、社長からの誕生日プレゼントをご紹介します。誕生日の日仕事が終わって家にかえると、お花とメッセージカードが届いていました。
毎年有難う御座います。
メッセージを受止め・・・
頑張ります!社長!・・・
我家を訪れる方々からは
羨ましがられています。
有難う御座います。
誕生日が終わると・・・
毎年恒例の健康診断があります。
今日は朝8時過ぎから健康センター
に行ってきました。バリュウム・レントゲン・血圧・マンモ等々順番に検査を受けてから診察です。診察では何点か注意を受けました、これからの健康管理につとめます。
頑張ります!!
久しぶりに神奈川から娘夫婦が帰ってきたので家族全員で温泉へ・・・瀬波へ・・・宿泊のチェックイン、私のデーターは自宅住所が合併する前の住所でした。
何年ぶりなんだろー!!
早速お風呂へ、大浴場に露天風呂時間が早かったので
ゆっくり入浴できました。
温泉の後は夕食。
お釜で炊き立てのご飯、最高です。家族も大喜び!!
娘の旦那さんは神奈川の人。
「日本海の魚は美味しい!」と何時も言っていますが違うのでしょうか・・・?
先日実家から栗おこわが届きました。
ホクホクしてとっても甘い栗でした。毎年栗拾いをして
栗の皮を剥いて冷凍保存、食べたいときに栗おこわが食べられるので幸せですし便利です。
これは、栗の渋皮煮・・・近くの車屋さんの社長さんが作られた物を頂き美味しかったので今度は主人が挑戦!なかなかの出来で美味しかったですよ・・・作る作業を見ていましたが美味しい物を作ると言うのは、手間隙が掛かるんですね・・・
9月17日~3日間近くの日枝神社の秋祭りでした。お祭りと同時に台風18号が横断、お神輿がでるのか心配していましたが、18日朝8時過ぎから笛や太鼓の音・・・大丈夫かなと思って外を見るとトラックに乗ったお神輿が行ったり来たり、台風の為小さな子供達の姿はありませんでしたが、一日笛や太鼓の音が響いていました。
昨日は「敬老の日」我家の娘は、何時もお世話になっている
ばあちゃんと、私達夫婦、自分へのご褒美に新潟市内のケーキ屋さんのケーキを買ってきてくれました。やっぱりここのケーキが一番だね・・・次は私の誕生日11月のケーキを期待しています。
8月お盆でバタバタしている時に、我家のばーちゃんはお誕生日を迎えます。毎年誕生日を忘れてしまいそうになるので、今年は早めにお誕生日のお祝いをしました。夏なのでケーキは・・・・かといってアイスのケーキも・・・
娘と色々探していたら、丸ごと桃のスイーツを発見!これだとお店に行ったのですがショーケースには1個・・・お店の方に
聞いてみたら15分ぐらいで出来あがるとの事なので待ちました。「桃のコンポートタルト」期間限定のスイーツでささやかですがお祝いをしました。とっても美味しかったです!来月は敬老の日。春から畑仕事に親戚の農家のお手伝い、これから里芋の選別出荷のお手伝いと、毎日忙しく働いている我家のばーちゃんを労いたいと思います。
毎日畑で収穫できる
きゅうり、茄子、トマト
どんな料理にするか
悩んでしまいます。
我家ではほとんどが漬物になっているようですが・・・
我家では、きゅうりの辛子漬けをよく作ります。
きゅうりの辛子漬けこれが出来上がりです、色も良くついつい手を出してしまう一品です。きゅうり約2㎏、砂糖・塩・粉末辛子漬けの素。
一度では食べきれない量なので半分は冷凍保存。
娘に野菜を送る時保冷材代わりに使っています。重宝しています。
早速、お店の方に地図を頂き地図を頼りに見学開始!参拝者の多くは東照宮正門からこられたのですがなんと私たちは反対方向からの参拝したせいかスムーズに参拝できました。
参拝の〆は「ところてん」少しぬるめでしたが主人がわざと入れすぎたカラシに冷や汗をかきましたがとっても美味しくいただきました。お昼前に東照宮をでたのですが、日光にくる車の大渋滞、「今日中に入れるのかな?」と心配になりました。
途中、杉の木の手入れをされている職人さんがいらっしゃいました。
一本の枝を2人で伐採、下ではロープを握って見守る方が2人、伐採の瞬間を見学させていただきました。
帰り道所々に道の駅があり、ついつい寄り道、アスパラのソフトクリームを食べましたがほんのりアスパラの香、ほとんど抹茶の味が濃いようでした。
先日神奈川の娘の所へ桜を見に行く予定でしたが、まったく咲いていないから東京で遊ぶことにしました。
浅草、浅草寺を参拝。先回は一人で参拝しましたが今回は娘と2人で参拝・・
どこを見ても海外の方々
ばかり、お線香を買うときはお店の方が英語で応対されビックリ!
笑って日本人ですとお答えしたら、売店の方と大笑い・・・
桜の花を見つけました。
一輪・二輪・・今年は寒いひが続き開花が遅れていますね。例年であれば満開の時期なんでしょうが本当に残念です。
花がまだなら、美味しい物を食べることに、お店のおばちゃん2人のこれまた英語に誘われ「あげまんじゅう」をいただきました。揚げたてサクサクで美味しかったです。
この続きは
リフォームのかねみや
ホームページでご紹介します。
毎朝リンゴを食べていますが、皮を剥くのに時間がかかり、皮を厚く剥いてしまうので良い方法はないかと探していたら、ホームセンターで売れ残りの赤札商品を見つけたのでゲット!!これは便利でしす。スイスイ皮を剥いてくれるので時間短縮できるし、皮を薄く剥いてくれるます。賢い賢い!
実は皮むきだけで物足りず
リンゴカッターもかいました。一瞬で8等分・・・
毎朝重宝していますし、
楽チンです。
我家に昨年末仲間入りした「レイコップ」。2月に入り
はじめて使ってみました。まずは、ぬいぐるみの「くまのクーさん」をレイコップ!皆さんにはお見せできないくらい、ホコリが詰まっていました。
結構なホコリの量に家族もビックリ!
面白いように吸い取るレイコップが気に入った主人は、家族が使っている布団も全部かけてくれました。その晩、ホコリが無くなったせいか、布団が軽く感じられました。
毎朝6時から早番の方が、事務所内、外の掃除をしながらお客様の応対をしていますが、冬場は除雪作業が加わります・・・今季最高の寒波で大雪になり、外の商品の上にも雪が積もりました。
秋葉区東町は風も強く、路面凍結するので消雪パイプの水を出しています。
しだれ桜の木にも雪が積もってしまいました。雪が重く枝が折れなければ良いと思いますが・・・
結構重そうなんですよね桜の木にもこの寒さを耐えてもらいたいです。
春の花見を期待しています。
今日は朝から寒いですね~、時々新潟市秋葉区は雪がちらついています。これは、クリスマスツリーと言いたいところですが展示場の木を冬囲いし夕方ライトアップしました。花と雑草の間からライトを照らすと結構きれいなんですよ・・・冬囲いをして頂いた業者の奥様からも『何時も通る時綺麗だなって見ているんですよ』と言って頂きました。
もう直ぐクリスマスですね!来週19日から、カネミヤ恒例のクリスマス抽選会を開催します。
カップ麺、手袋、等々・・
今から楽しみにしていらっしゃるお客様や、もっと早くはじめてとか言われますが、19日月曜日からですので、みなさ~ん是非カネミヤにご来店下さい。
お待ちしております!!
プレゼント無くなり次第終了です!!
久しぶりに娘と、神奈川に住んでいる娘夫婦の所へ行ってきました。
新潟は毎日ジメジメのお天気ですが、関東はお天気も良く、洗濯物を外に干して、家の中の換気も窓を開けて出来てうらやましいです。
天気が良いのでアパートからは
富士山がクッキリ見えました。
渋谷に行く用事があり混雑を心配しましたが、休日なので電車も混まず田舎者には丁度良い日でしたが、渋谷に着くと人の多さに圧倒され上手く歩けず、娘にバカにされてしまいました。
帰りは勿論東京駅へ、どこへ行っても人人人!!なんでこんなに
混雑しているの!!!と叫びたいぐらいの人の多さ・・・
やっと会社へのお土産をクラブハリエのバームクーヘンを買うことが出来ました。
先日、娘と買い物に出掛け
た帰りの事です。道路に突然現れた標識が!なんと環状交差点!!
会社内で交通安全の勉強をした時教えてもらったので、何とか進入してみました。
助手席の娘は、
『ど~すんの』
『大丈夫?』と言い
ながらも動画をとっていました・・・
なんとか脱出しましたが、娘は『私は無理ーー』
叫んでいました。この様な道路、突然現れると
びっくりしますね・・・『急がば回れ!』その通りです。
先日、幼稚園時代からの親友6人でお食事会をしました。
この日は、千葉県成田市に住んでいる友達も参加,
おしゃべりしたり、笑ったりあっと言う間の3時間半でした。
昔好きだった人の話、仕事や家族の話・・・
5ヶ月ぶりの再会ですが、
話は途絶えません。
次の日は、お喋りしすぎた
せいか喉が痛くて・・・
風邪かと思いましたが
大丈夫でした!!